赤ちゃんのおしゃぶりと歯並びへの影響について|アキヨシデンタルクリニック|滋賀県草津市の歯医者

〒525-0041
滋賀県草津市青地町692-8

ご予約・お問い合わせ 077-569-5695 24時間受付中 WEB予約 かんたん登録 LINE追加

専用駐車場13台

クレジットカードご利用いただけます

トピックス TOPICS

赤ちゃんのおしゃぶりと歯並びへの影響について

こんにちは!
草津市の歯医者アキヨシデンタルクリニックです

赤ちゃんの育児においておしゃぶり

とても頼りなるアイテムの一つですよね

今日は、そんな赤ちゃんのおしゃぶりについてお話したいと思います


●おしゃぶりは歯並びを悪くする?

おしゃぶりの使用が歯並びに影響する恐れはあります

長期間の使用は出っ歯(上顎前突)になるリスクが高まります

入臼歯が生え揃う2歳半さらに3歳過ぎまで使用していると

かみ合わせに異常が残ってしまう傾向にあるとされています

就寝時のみの使用は日中に常用するよりも

歯並びへの影響は少なくなると言われています

歯並び絵の影響を考えると

2歳を過ぎたころから少しずつ減らしていくことが望ましいでしょう


●出っ歯になりにくいおしゃぶりの特徴

乳首の形状が平たくて薄い乳首の形がお勧めです

また、乳首の長さも短めのものを選ぶようにしましょう

長すぎる乳首は口腔内で舌の位置を後ろに押しやる可能性があります

NUKヌークおしゃぶりスペース(消毒ケース付き)きつねレインボー|SOOTHER歯鼻呼吸歯並び0歳6ヵ月18カ月24カ月


●おしゃぶりの適切な使用期間

おしゃぶりの適切な使用期間については、専門家でも意見が分かれますが

多くは、3歳くらいまでに卒業することを推奨しています

卒業のタイミングは、それぞれのお子さまの発達状況や環境によっても異なりますが

早すぎる卒業は逆効果になる可能性もあるので注意しましょう

急に取り上げてしまうと、指しゃぶりなど他の癖につながることもあるため

段階的に使用回数を減らしていくことが重要です

例えば、日中の使用をやめて、就寝時のみにする方法があります

お子様が不安にならないように

コミュニケーションを取りながらゆっくりと行っていきましょう

===============

■当院の診療内容一覧はこちらをご覧ください!

https://akiyoshi-dc.com/service/

■院長・スタッフの紹介はこちら!

https://akiyoshi-dc.com/staff/

 

ご予約・お問い合わせはこちらからお願いいたします!

https://akiyoshi-dc.com/contact/

===============

アキヨシデンタルクリニック|草津市の小児・矯正歯科

滋賀県草津市 青地町692−8

TEL:077-569-5695