アキヨシデンタルクリニックの予防・メンテナンス|滋賀県草津市の歯医者

〒525-0041
滋賀県草津市青地町692-8

ご予約・お問い合わせ 077-569-5695 24時間受付中 WEB予約 かんたん登録 LINE追加

専用駐車場13台

クレジットカードご利用いただけます

予防・メンテナンス PREVENTION

予防・メンテナンスについて

定期的なメンテナンスが
将来的な健康を守り続けます

歯科医療において、メンテナンスは予防・再発防止・治療効果の持続という役割があり、口腔内の健康を保ち続けるためにとても重要です。もちろん、日々のセルフケアも怠ってはいけませんが、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることで、むし歯などの早期発見にも繋がります。

こんな場合はご相談ください

  • しばらく歯医者に行ってない
  • 歯石を取って欲しい
  • 口内の状態が気になる
  • むし歯になる前に予防したい
  • 自分の歯を守りたい
  • 歯みがきの指導をしてほしい

当院の予防・メンテナンス

担当のスタッフがいるので相談しやすい

当院では、歯科衛生士の担当制を導入しております。そのため、毎回同じスタッフが患者さまとコミュニケーションを取りながらメンテナンスを行うことができ、ちょっとした変化に気付くことで早期発見・予防に繋がります。また、いつもの知っているスタッフであれば、より気軽にご相談いただけます。

当院では緊張せず
“リラックス”してください

当院は、患者さまが少しでもリラックスした状態でメンテナンスを受けていただけるよう、院内全体を落ち着いた雰囲気に整えております。また、メンテナンス処置専用のルームやマッサージ機能付きのチェアをご用意しておりますので、エステに行くような感覚でお越しください。

治療内容

プロフェッショナルケア

歯科医師や歯科衛生士といった専門家が行う口腔ケアのことです。日々のセルフケアではどうしても届かない部分のケアや専用の器具が必要なケアを行います。定期的に受けていただくことをおすすめしております。

スケーリング

歯の表面や歯周ポケットに溜まった歯石やプラークを除去します。歯周病やむし歯の予防になるだけでなく、見た目もツルっときれいになります。

PMTC

通常のブラッシングでは取り除けない歯垢や歯石を機械を用いて除去します。むし歯予防はもちろん、歯の着色改善や口臭の軽減にも繋がります。

エアフロー

微細なパウダーと水を噴射して歯の表面をクリーニングする方法です。道具などが歯に直接当たらないため、痛みが少ないケアです。

セルフケア

歯科医療において、定期的なメンテナンス以上に重要なのが日々のセルフケアです。多くのかたが正しいケアを実行できていないため、一度専門家からのアドバイスを受けることをおすすめしています。

ブラッシング指導

日々のブラッシングの中で、みがき残しを減らしたり、歯周病予防になったりするみがき方のポイントをお伝えします。まずは一緒にやってみましょう。

補助清掃用具

通常の歯ブラシでは届かない部分のケアには、フロスや歯間ブラシなどの補助清掃用具が必要です。使い方やおすすめの商品についてお伝えします。

食事・栄養指導

普段の食生活についてヒアリングし、全身の健康を考えた食事指導をしております。お子さまの成長に合わせた指導もしておりますのでご相談ください。

定期検診について

数ヵ月に1回を目標に、
定期的にお越しください

定期検診では、歯や歯ぐきの健康状態を確認し、むし歯や歯周病の予防のためにクリーニングなどを行っております。また、過去に受けた治療の経過なども観察できるため、再発防止にもつながります。3~6ヵ月に1回程度の受診が望ましく、治療が必要となってしまう前にお越しください。

こんな場合はご相談ください

  • 最近歯医者に行ってない
  • 歯周病が気になる
  • 歯石が溜まっている
  • むし歯予防をしたい
  • セルフケアだけでは心配
  • 口臭が気になる

妊婦歯科健康診査について

妊娠中は口内環境も
変化している可能性があります

当院は、草津市妊婦歯科健康診査に対応しております。妊婦歯科健康診査は、妊娠中のホルモンバランスや身体のさまざまな変化に伴って悪化してしまいがちな口内環境のケアを目的としています。何より、出産後は赤ちゃんとの生活で忙しく、しばらく歯医者に行く時間が取れないこともありますので、ぜひ制度を利用してお越しください。

こんな場合はご相談ください

  • 健診を受けたい
  • 産後のことを考えて受けたい
  • 最近歯医者に行けていない
  • どこで受けていいかわからない

後期高齢者歯科健康診査について

健康を守るためにまずはお口から。
年に一度のチェックを大切に。

後期高齢者歯科健康診査は、後期高齢者医療制度の被保険者を対象に、歯や歯ぐきの健康状態、口腔機能の状態などをチェックする健診です。噛む力や飲み込む力、舌の動きなどの口腔機能の低下によって誤嚥性肺炎などの疾病を引き起こす可能性もありますので、対象となっているかたは毎年受診することが大切です。

こんな場合はご相談ください

  • 噛む力が弱くなった
  • これからも元気でいたい
  • 飲み込むのに不安がある
  • 75歳になった

口腔機能低下症(オーラルフレイル)
について

口腔機能の低下は、
心身の健康に影響します

オーラルフレイルとは、口腔機能が低下した状態のことです。舌やのど、お口周りの筋力低下や歯の本数の減少などが原因で、栄養不足や心身の機能低下を引き起こす可能性があります。ただし、しっかりと早期から適切なケアを行うことで口腔機能の維持・改善することができますので、定期的なメンテナンスで一緒に健康を守っていきましょう。

こんな場合はご相談ください

  • 早期に対策をしたい
  • 口腔機能の低下が不安
  • 今の口の機能状態を知りたい
  • 将来の健康を守りたい