アキヨシデンタルクリニックの小児歯科・小児矯正|滋賀県草津市の歯医者

〒525-0041
滋賀県草津市青地町692-8

ご予約・お問い合わせ 077-569-5695 24時間受付中 WEB予約 かんたん登録 LINE追加

専用駐車場13台

クレジットカードご利用いただけます

小児歯科・小児矯正 PEDIATRIC

小児歯科について

“歯医者さん嫌い”にならないよう
お話から始めましょう

お子さまにとって、歯科医院は「何をされるかわからない」「怖い」場所というイメージがあると思います。初めての診療で嫌なイメージが払しょくできず通院を嫌がってしまうと、今後のむし歯の早期発見や予防が難しくなってしまうこともあるため、最初の印象は将来的なお口の健康のためにとても重要です。当院では、まずはお子さまに歯科医院に慣れてもらうため、無理な診療はせず、一緒にお話ししながら器具に触ったりわかりやすく説明したりするところから始めていますので、安心してお越しください。

こんな場合はご相談ください

  • 仕上げみがきを教えてほしい
  • むし歯予防をしたい
  • フッ素を塗ってほしい
  • むし歯が心配
  • 歯並びが心配
  • 学校の検診で要注意があった

当院の小児歯科

女性
歯科医師
在籍

まずはお子さまとゆっくり
お話をするところから始めます

当院では、お子さまとのコミュニケーションを大切にした診療を行っているため、まず緊張をほぐす意味でも、必ずお話から始めています。少しずつお子さまの緊張がとけてきたら、お口のことや治療に使う器具について実際に見せながら説明していきます。そして、お子さまが納得して治療ができそうであれば治療を行うようにしています。当院には女性のドクターも在籍しておりますので、緊張しやすいお子さまでもお話ししやすい雰囲気で安心です。

Tell

Show

Do

ママ・パパにも安心していただけるよう
院内環境を整えています

当院は、お一人でお子さまを連れて来られるママ・パパにも優しい、ベビーカーや車椅子の乗り入れができるバリアフリー施設となっております。また、キッズルームやおむつ交換台もございますので、待ち時間の心配もご無用です。もちろん、抱っこしたままでの診療や膝上での診療も可能ですので、お子さまと一緒に安心してお越しください。

キッズルーム

バリアフリー設計

おむつ交換台

治療内容

フッ素塗布

フッ素塗布をすることで、むし歯に強い歯の質になる、初期のむし歯を抑制、むし歯のきっかけを回避、というメリットがあり、むし歯の予防にとても有効です。

ブラッシング指導

子どもの頃から正しい歯みがきをできるようになることで、将来的なむし歯や歯周病のリスクは大きく軽減されます。仕上げみがきの指導も行っております。

シーラント

奥歯の凸凹を樹脂で埋めてしまうことで、みがき残しによるむし歯リスクを軽減します。シーラントは保険適用となっておりますので、ぜひご相談ください。

お子さまの歯並びについて

口腔機能発達不全症を
ご存じですか?

口腔機能発達不全症とは、食べ方(咀嚼・嚥下)、話し方、呼吸の仕方が十分に発達していない状態のことで、そのまま放置してしまうと成長障害を引き起こす可能性があります。日本歯科医師会のデータによると10代の子どもたちの約50%が口腔機能発達不全症であるとされており、早期の診断と適切な治療が重要です。

お子さまのこのような癖・
症状はありませんか?

お口が
ポカンと
空いている

しっかり
噛まずに
飲み込む

指しゃぶりが
治らない

発音が
気になる

口呼吸が
気になる

飲み込みに
異常がある

舌の変な
癖がある

姿勢が悪い

いびきが
気になる

当院の治療

お子さま一人ひとりに合わせた治療を
ご案内しております

当院では、口唇閉鎖力検査や舌圧検査といったさまざまな検査の結果から、お子さま一人ひとりに合った治療方法やトレーニング方法をご案内しております。口腔筋機能療法(MFT)のような矯正器具を用いずに正常な歯並びを目指すトレーニング方法もございますので、まずは一度ご相談ください。

小児矯正について

お子さまの年齢や成長に合わせて
整えていきましょう

小さい頃から矯正を始めると、顎の成長を利用するので永久歯がきれいに並ぶよう無理なく整えることができます。そのため、永久歯が生えそろってからの矯正と比べて抜歯の可能性が低く、歯並びが悪くなる原因を改善していくことも可能です。当院では、お子さまの年齢や成長具合に合わせて治療方法をご提案しておりますので、まずは一度ご相談ください。

こんな場合はご相談ください

  • 将来的な歯並びが心配
  • 永久歯がずれて生えてきた
  • きれいな歯並びにしたい
  • 歯並びが気になる
  • 指しゃぶりが治らない
  • 発音が気になる

当院の小児矯正

まずはお気軽にご相談ください

当院では、矯正治療の無料相談を実施しております。歯科医師による口腔内のチェック・カウンセリングだけでなく、トリートメントコーディネーター(TC)によるヒアリングも実施しておりますので、お子さまの歯並びや将来的な矯正について何でもご相談いただけます。少しでもご不安な点やご不明な点がございましたら、いつでもお越しください。もちろん、無理に治療を進めることはありませんのでご安心ください。

先端機器を用いた
精密検査を行っています

矯正治療を行う上で、現状の歯並びを精密に把握することは治療計画やシミュレーションにおいてとても重要です。当院では、歯科用CTやセファロ、口腔内スキャナー(iTero)などの先端機器を用いて、お顔全体の3次元データを正確に採取することで、より精密な矯正治療をご提供しております。

歯並びが悪くなる
根本的な原因から改善しましょう

歯並びが悪くなる原因の中に、お口周りの筋肉や動作、唇や舌の位置といった口腔習癖というものがあり、改善しなければ、矯正治療を行っても数年後にはまた歯並びが悪くなってしまうこともあります。そのため当院では、口腔習癖を改善するための口腔筋機能療法(MFT)を併用した治療を行い、歯並びが悪くなる根本的な原因からアプローチしていきます。

装置の種類

床矯正

床矯正は、主に成長期の子どもに用いられる矯正治療法です。取り外し可能な装置を使用し、顎の成長に合わせながら歯の位置を調整することで、正しい噛み合わせを形成していきます。抜歯しないケースが多いことや、痛みが少ないといったメリットがあります。

リンガルアーチ

リンガルアーチは、歯の裏側に装着する固定式の矯正装置で、小児矯正でよく用いられます。通常のワイヤー矯正と異なり、歯の裏側に装置を固定するため、目立ちにくく審美的であるというメリットがあります。受け口の矯正にも使用されます。

急速拡大装置

急速拡大装置は、上顎の幅を広げることで永久歯がきれいに並ぶスペースを確保するために使用される装置です。通常の矯正方法と比べて、歯列だけでなく骨格も整えることができるというメリットがあり、永久歯が生えそろう前に治療をすることで、抜歯を回避することにもつながります。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、段階的にマウスピースを交換しながら少しずつ歯列を整えていく方法です。取り外しが簡単にできるので口腔内のケアもしやすく、柔らかい素材でできているためスポーツ中でも安心です。また、透明なものもあるため、目立たちにくいというメリットもあります。

マイオブレース・
T4K

インビザライン・
ファースト

ムーシールド

マウスピース型矯正装置(インビザライン・マイオブレース)は
薬機法の対象外です。

01 未承認医療機器であること
インビザライン、マイオブレースは薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。

02 国内の承認医薬機器等の有無
マウスピース型矯正装置はその他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。

03 諸外国における安全性等に係る情報
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
これまで1,500万人以上の患者さまに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。
マイオブレースは世界100ヵ国以上で矯正治療において使用されており、過去30年の同社研究結果において、顎の発育不全や悪い歯並びの原因治療に対し有効であることが証明されています。

04 入手経路等
インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。
マイオブレースはMyofunctional Research Company (MRC)より入手しております。

05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは、歯の表側や裏側にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、ワイヤーを通して歯に力を加えて歯並びを整える矯正方法です。当院では、セラミックブラケットもご用意しており、前歯などにはセラミックブラケットを使用することで、矯正装置を目立ちにくくすることができます。

治療の流れ

01 矯正無料相談

まずはお子さまのお口の中を拝見させていただき、お悩みや将来的なご要望について伺います。小児歯科の矯正治療に関する疑問点や不安な点などに対しても、丁寧でわかりやすい説明を行い、治療に対して十分にご理解いただけるよう心がけております。

02 精密検査

お子さまの成長も考えながら矯正治療を行うためには歯並びだけでなくお顔全体の情報も詳細に把握しておく必要があります。そこで、当院では歯科用CTやセファロ、口腔内スキャナー(iTero)を用いた精密な検査を行い、患者さまの口腔内の状態を精密に把握します。

03 診断結果・治療方針のご案内

当院ドクターが検査結果に基づいてシミュレーションを行い、それに沿った治療計画を作成します。その際、治療方法ごとのメリット・デメリットや治療期間、費用などについてもしっかりお伝えしております。できるだけお子さまに合った治療方法をご提案させていただきますので、ご不明点や気になることがございましたら、遠慮なくご質問ください。

04 治療開始

矯正装置が完成したら治療開始です。使用する装置によって手入れの仕方や使用上の注意点が異なります。そのため、治療の進捗確認やメンテナンスを兼ねて定期的な通院をお願いしています。学校へご共有していただくと良い内容などもお伝えしておりますので、ご不明点がございましたら何でもご質問ください

05 経過観察・保定期間

治療期間が終了すると、歯並びの後戻りを防止するための経過観察・保定期間となります。特に成長期のお子さまの場合、しっかりと保定しなければ元に戻ってしまうことがございますのでご注意ください。

症例

CASE 01

治療前

治療後

施術内容 バイオネーターとブラケットによる治療
治療期間 3年6ヵ月
リスク・副作用 ・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
費用 598,500円(税込)

※表示金額は全て税込みです。

費用

料金表

相談料 無料
精密検査料 22,000円
診断料 33,000円
Ⅰ期治療 110,000円~440,000円
Ⅱ期治療 440,000円~770,000円
調整料 Ⅰ期毎回3,850円
Ⅱ期月1回5,500円
保定装置 3,300円~88,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金

現金でのお支払い

クレジットカード

VISA/JCB/
Mastercard/など

デンタルローン

低金利分割払いでの
お支払い

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。