アキヨシデンタルクリニック
077-569-5695受付:月・火・水・金:9:00-18:00
公開日:2017年10月13日 最終更新日:
お口の中には、いい菌や悪い菌を含むさまざまな菌が住みついています。
その中で、一番むし歯の原因菌とされるのが“ミュータンス菌”です。
むし歯は、お口の中に存在する“ミュータンス菌”が作りだす「酸」が
歯のカルシウムを溶かし、歯に穴が開いてしまう病気です。
むし歯で、いきなり歯に穴はあきません。
歯の成分が溶け出す脱灰(だっかい)が始まり、やがて歯に穴があいてむし歯になります。
歯はこの「酸」がとっても苦手です。
みなさん、歯の表面に白色または黄白色のネバネバしたものが付いていませんか?
それはむし歯菌の巣(プラーク)です。よく食べカスだと思われますが、それはまったくの別もの。
細菌と代謝物のかたまりです。
むし歯菌の巣(プラーク)には、数えきれないほどの細菌が住みついています。
1グラムに1000億個以上存在しているといわれます。 むし歯の原因は細菌による、細菌感染です。
お口の中に細菌が増えないように、毎日のケアで清潔に保つことがとても大切です。
そして、むし歯を悪化させてしまう最大の原因は虫歯を放置することです。
初期の段階では痛みを感じないので、「痛くないのに、本当に治療が必要なの?」と
疑問に思われるかもしれませんが、むし歯は進行性の病気です。
放置して進行すれば、歯の削る量が増えて通院回数や治療費がかさみますので、
むし歯の治療は、早期に進める事をお勧めします。
治療に関して、気になることがありましたら、お気軽に何でもスタッフにご相談下さい。
アキヨシデンタルクリニック
077-569-5695
受付:月・火・水・金 9:00-18:00