歯石除去をすることで
様々な悪循環を引き起こす歯石ですが、どれくらいの頻度で除去していけばいいのでしょう。 歯石除去を受け、適切なセルフケアを行うことができていても、 歯周ポケット内の歯周病菌数は3ヵ月で元の数まで戻ってしまうというデータがあります。 よって、3か月に1回の予防処置・定期検診を行うことで 歯周ポケット内の細菌を除去し、歯周病の発症や再発・悪化を防いでいくことができるのです。
お口の中には多くて700種類もの細菌がいます。
この細菌数をコントロールすることで、歯周病菌のみならず
腸内の菌も整えられ、風邪にもかかりにくい体づくりにつながることが報告されています。
なのでみなさんも、是非3か月に1度定期検診にお越しください😊✨