むし歯の進行度C2|アキヨシデンタルクリニック|滋賀県草津市の歯医者

〒525-0041
滋賀県草津市青地町692-8

ご予約・お問い合わせ 077-569-5695 24時間受付中 WEB予約 かんたん登録 LINE追加

専用駐車場13台

クレジットカードご利用いただけます

トピックス TOPICS

むし歯の進行度C2

こんにちは。歯科助手の林(姉)です。 以前に、むし歯の進行度のCOC1について紹介しましたが、今回はいよいよ【C2】についてお話ししたいと思います!

治療が必要になる C2

CO、C1とC2の違いは<痛み>が出て<治療>が必要になることです。 C1では、エナメル質が溶けて…というお話しをしましたが、C2ではそこからさらに進み、エナメル質を溶かした細菌が<象牙質>まで進行します。 見た目は大きな穴があいていなかったりしますが、象牙質は細菌に溶かされやすいので穴があいていなくても、中では横に大きくむし歯が広がっている…!なんてこともあります。 今まで症状がなかったのに急に<しみる><痛い>と感じるのはそのせいかもしれません。 C2 症状

【C2のむし歯の治療法】

①コンポジットレジン充填 むし歯を取り除き、歯と同じ色のプラスチックの樹脂で修復します。 むし歯の大きさ、場所によっては麻酔が必要になります。治療は一回で終わります。 しかし、材質の特徴で、水を吸う性質があるため変色することがあります。 C2治療法 CR ②インレー 臼歯にむし歯ができた場合、咬み合わせの部分であればレジン充填で済みますが、歯ととなり合う部分がむし歯になると型取りが必要になります。 むし歯を取り除き、粘土のようなもので型を取ります。 型取りしたものはすぐにはできあがらないので、後日できあがったものをセメントでつけます。 麻酔が必要で治療回数は2回かかります。 C2治療法 インレー 詰め物は保険適応のもの(銀歯)と自由診療のもの(セラミックなど)があります。 詰め物の種類についてはまた詳しくお話ししますね!   以上がC2の症状と治療法です。 治療は苦手な方が多いかと思いますが、大きなむし歯へと進む前に一緒に頑張りましょう! 次はもう少し進んだC3のむし歯について説明しますね(^^)/