歯ブラシの管理方法|アキヨシデンタルクリニック|滋賀県草津市の歯医者

〒525-0041
滋賀県草津市青地町692-8

ご予約・お問い合わせ 077-569-5695 24時間受付中 WEB予約 かんたん登録 LINE追加

専用駐車場13台

クレジットカードご利用いただけます

トピックス TOPICS

歯ブラシの管理方法

こんにちは、西川です。
今日はみなさんが毎日必ず使っている歯ブラシの管理方法について
知っていそうで知らない事をお伝えできればと思います!

歯の汚れを除去し、お口の健康を守ってくれる歯ブラシですが、
間違った管理方法では、かえってお口の中の細菌を増やしてしまっているかもしれません( ゚Д゚)

もともとお口の中には多くの細菌がいます。
よって歯ブラシにももちろん細菌は付着しています。
その細菌を増やしているかもしれない危険な歯ブラシの保管方法として

○歯ブラシの水分をあまり切らない
○洗面台の扉の中へしまう
○お風呂場内に保管
○歯ブラシ自体を交換していない
などが挙げられます。

細菌を増殖させないためにも、正しい管理を行いましょう!

1.まずは流水でしっかり洗います!
 歯ブラシの根元に食べかすが詰まっていることもあるので、気をつけましょう!

2.歯ブラシの毛の水気を指ではじいて、できるだけ水分を切る!

3.毛の方を上にして、できるだけ風通しの良いところで保管する!

4.1か月を目安に新しいものへ交換する!

みなさん、どうでしょうか。
毎日行う歯磨きなので、
正しい管理を行い、清潔な歯ブラシでお口の健康を守りましょう!