不正咬合にはどんな種類があるかご存知ですか?
①叢生(そうせい)
歯並びがデコボコになったり、重なったりしている状態です。 歯と歯が重なっていて歯磨きがしにくいので、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
②反対咬合(受け口)
下の歯が上の歯より前に出ている状態です。 発音がしづらくなったりする場合があります。
③上顎前突(出っ歯)
上の前歯が突き出している状態です。 指しゃぶりなどの癖が原因でなる場合もあります。
④開咬
奥歯は噛み合っているが、前歯の上と下が開いていて噛み合わない状態です。 前歯で噛み切ることができないです。口呼吸が原因でなることもあります。