プラークって?②|アキヨシデンタルクリニック|滋賀県草津市の歯医者

〒525-0041
滋賀県草津市青地町692-8

ご予約・お問い合わせ 077-569-5695 24時間受付中 WEB予約 かんたん登録 LINE追加

専用駐車場13台

クレジットカードご利用いただけます

トピックス TOPICS

プラークって?②

こんにちは。歯科衛生士の野田です! さて今回は、前回お話ししたプラークのことについての続きです。 前回の投稿は読んでいただけましたか?
まだ!という方は【プラークって?①】という投稿を一度読んでみて下さい😊
では本題にうつります。

プラークの取り方

細菌であるプラークは、「生きているため、増殖するため」に歯の表面にしっかりとくっついていたり、簡単に破壊されないようにバリアのようなものを張っていたりします。 お風呂場や台所の排水溝って、少しお掃除をさぼるとヌルヌルしてきますよね。 そのヌルヌル感は水で流すだけでは取れません!スポンジなどでこすらないと汚れは落ちません。 そのようにお口の中も同じです。 プラークはうがいでは落ちません。物理的に除去(歯ブラシやフロスなどで清掃)するしかないのです。 歯磨き粉が細菌をやっつけているように思っている方も多いと思いますが、歯磨き粉やデンタルリンスはあくまでも補助をしているだけです。歯ブラシなどでしっかり磨かないと基本的には取れません。 プラーク 除去 歯プラーク 除去 歯   自分はどこを磨くのが苦手なのかを知ることや歯ブラシの使用方法などもプラークを付きにくくする方法の一つです。 私達歯科医院は全力でサポートいたしますので、気になることがあればお気軽にお声掛けください(^^)/