インレー修復法|アキヨシデンタルクリニック|滋賀県草津市の歯医者

〒525-0041
滋賀県草津市青地町692-8

ご予約・お問い合わせ 077-569-5695 24時間受付中 WEB予約 かんたん登録 LINE追加

専用駐車場13台

クレジットカードご利用いただけます

トピックス TOPICS

インレー修復法

おはようございます! 最近台風が多くなってきましたね💦 なぜか台風が来ているときに毎度大阪へ行っては「帰れない…!!」とおバカなことをしている林(姉)です。(笑) 本日は治療のお話、インレー修復についてです。

銀歯?セラミック?インレー修復。

皆さま【銀歯】一度は聞いたことがありますよね? 【銀歯】は材質の事なので“詰め物”“被せ物”と、いろいろな形になります。 その中でも本日は【詰め物(インレー)】についてのお話です。 前回お話ししたCR充填では強度が足りない場合にこの治療になるのですが、CR充填は一回で終わるのと比べ、インレー修復は二回来院頂く必要があります。 ★1日目の来院・・・虫歯を取り除く➡型取りをする ★2回目の来院・・・型をもとにできた詰め物(インレー)をつける。 また、むし歯が深い場合は、一度経過を観たりなどもう少し回数が増えることがあります。 では次に、材質のお話しです。 CR充填“保険”白い樹脂(レジン)が詰められますが、インレー修復“保険”だと銀色の詰め物(インレー)になります。 この治療法の違いは、虫歯の大きさ・深さによって強度が足りるか足らないか。 インレー修復は臼歯に対して行いますが、咬み合わせの面の小さな虫歯だとCR充填ですみます。 ですが、虫歯が大きくなり、歯と歯の間までもがむし歯になってしまうとCR充填では強度が足りないのでインレー修復の対象になります。 よく“白い詰め物”“銀歯”の違いを聞かれますが、「保険で!」ということであれば選択の範囲が縮まります。 ですが、自由診療“白い”インレーを選択することもできます。 このお話しはまた後日させていただきますね😊