レジンコア・支台建築|アキヨシデンタルクリニック|滋賀県草津市の歯医者

〒525-0041
滋賀県草津市青地町692-8

ご予約・お問い合わせ 077-569-5695 24時間受付中 WEB予約 かんたん登録 LINE追加

専用駐車場13台

クレジットカードご利用いただけます

トピックス TOPICS

レジンコア・支台建築

こんにちは!アキヨシデンタルクリニックの林(妹)です😊 最近本当に台風が多いですね💦 北海道では地震が多かったりなど自然災害は仕方ないものですが、勘弁してほしいです(*_*) 今週末も台風が通過するようなので皆さま気をつけてくださいね。 さて本日は【レジンコア・支台建築】という治療方法についてお話ししていきますね✨  

【レジンコア・支台築造】

  • 歯の土台をつくる
  根管治療をすると、歯に十分な量の歯質が残っておらず、歯根の部分だけが残っています。   その場合、歯根を使って、最終は被せ物を入れます。 まず、被せ物を作るために、コアを作ります。 (コア=人口で作った歯の支柱)   コアの立て方は、さまざまで、当院ではお口の中でコアを立てる直接法をします。 間接法といって、コアの型取りをして、後日、取り付ける方法もありますが、 根管治療が完了した根充後は、なるべく早くコアを入れて根管内を密封した方が良いです。 直接法は、当日に支柱を立てられます。また、処置回数を一回減らすことが出来ます。   レジンコアは、家でいうと基礎工事のようなものです。しっかり丈夫で安全な家を建てる為に必要な工程です。 コアで使用するファイバーポストは歯に負担のない素材で出来ています。強度と弾力性を持ち合わせ、歯が受ける衝撃を軽減してくれます。   また、審美性にも優れており、 金属を使用したコア(メタルコア・ステンレスのポスト)は、オールセラミック等の金属を 使用していない被せ物では、中の金属の土台が透けてしまいます。 けれど、ファイバーポストは透けることはありません。透明度の高い自費治療の被せ物に適した材料です。   レジンコアの作り方   1.柱を入れるため、歯根を形成します。 2.歯根に合着材を塗ります 3.柱となるファイバーポストを植え立てます。 4.支台築造用のレジンを流し込み光照射3秒で硬化させます。 5.レジンコアを盛って照射を繰り返しコアの形を作っていきます。 6.削って形を整えます。   以上が、レジンコア・支台建築における一通りの流れになります! 次回の更新もお楽しみに(^^)/💛