こんにちは。
草津市の歯医者アキヨシデンタルクリニックです。
毎日暑い日が続いていますが体調にもお気を付けてお過ごしください☀
やっと治療が終わったのになんでメンテナンスで定期的に歯医者に行かなければいけないの?と思ったことのある方もいらっしゃると思います。
今日は歯のメンテナンスについてのお話をさせていただきます。
【メンテナンスの内容】
・お口の状態のチェック
歯ぐきの状態の検査や必要に応じてレントゲン撮影をします。
歯周病が進行していないか、むし歯がないかなどのチェックもしていきます。
・ブラッシング指導
お口の中を清潔に維持していただく為にはご自宅でのセルフケアが非常に重要になってきます。
お口の状態に合った歯ブラシや歯間ブラシ、歯磨き粉などの提案をさせていただきます。
・生活習慣指導
虫歯や歯周病のリスクは生活習慣に大きく関係しています。
間食が多い、たばこを吸う等の習慣はお口の中の健康に影響を及ぼします。
毎日の歯磨きが上手にできていたとしても、生活習慣や食生活でお口の中の環境が変わります。
メンテナンス時にブラッシング方法だけでなく、生活習慣や食生活を見直すことでむし歯や歯周病の予防に繋がります。
・歯石取り
歯石が付着していると細菌が増えやすく、歯周病やむし歯のリスクが高くなります。
歯ブラシでの除去が困難なので専用の器具を使って歯石を取っていきます。
・クリーニング
専用の器具を使って普段の歯磨きでは落としきれないプラークや着色をキレイにしていきます。
クリーニングをすることでコーヒーやお茶、たばこのヤニなどの着色を落としていきます。
【メンテナンスの必要性】
・虫歯や歯周病の早期発見
定期的にメンテナンスを受けることでむし歯や歯周病の早期発見、治療が出来ます。
気づかずに進行してしまうと歯を大きく削ったり、歯周病が原因で顎の骨が溶けてしまったりします。
早期発見、治療によってお口の健康を維持しましょう。
・歯をキレイに維持する
歯石やたばこのヤニ、コーヒーや紅茶の着色などもメンテナンス時にお取りしていきます。
歯ブラシではなかなか届かない部分もクリーニングすることでキレイなお口の状態を維持できます。
【メンテナンスの頻度】
一般的なメンテナンスの頻度は3~6ヶ月です。
約3ヶ月で歯石や落としにくい細菌の塊がたまるため、基本的には3ヶ月の頻度でメンテナンスになります。
お口の中の状態やむし歯、歯周病のリスクによってメンテナンスのタイミングは変わってきますので、
ご自身に合ったメンテナンスのタイミングでお口の健康を守りましょう。
===============
■当院の診療内容一覧はこちらをご覧ください!
→https://akiyoshi-dc.com/service/
■院長・スタッフの紹介はこちら!
→https://akiyoshi-dc.com/staff/
■ご予約・お問い合わせはこちらからお願いいたします!
→https://akiyoshi-dc.com/contact/
===============
アキヨシデンタルクリニック|草津市の小児・矯正歯科
滋賀県草津市 青地町692−8
TEL:077-569-5695